I'm happy★
2007
兄タンが数日前からチャレンジしていた
ビリーズブートキャンプを
好奇心から一緒にやってみたww
いやー、すごいねコレ!!!
何がすごいって、
動きがキツイのに楽しい!!
途中ビリーが励ましてくれるんだよ(笑)
「辛かったら休んでもいいぞ!」
「でも必ず戻って来るんだぞ!!」みたいなカンジでwww
動き自体は腹筋を中心に全身の筋肉を使うカンジで、
基本プログラムと応用プログラムやってみたけど、
これは・・・やり続けるとマッチョになりそうだww
私は元水泳部のダンサー(自称)なので、結構腹筋には自信があるよ♪
でもさすがに割れたら怖いのでほどほどにしておきます。
運動不足解消と血行促進(肩凝り軽減)を目的で☆
そんなこんなでビリーが来日したそうですねw
51歳って。。。親(ちょい下)ぐらいの年齢じゃないか。
まぁ、興味がある方は
やってみてはいかがでしょうか(*^-^*)
ビリー・ブランクス.net
2007
たくさんの出会いと再会を繰り返してきた場所でもあり、
離れることを何度か考えてはズルズルと続けてきました。
ふと・・・
このままじゃダメだなぁって思うようになりました。
退会するときたくさんのメッセージをいただき、
またちょっと寂しくなりましたが、
卒業しました。
ズルズルと甘えてばかりはいられない。
前を向いて歩かなきゃ。
それにネットから姿を消すわけでもなく(笑)
ブログはこうして続けていくので、
まだ繋がっていられると信じています☆
mi●iだけが全てじゃないもんね。
全部大切な思い出です(*^-^*)
さてさてブログのみを読んで下さっている皆様には、
かなりの期間更新せずにお待たせしてしまって、
本当にすみませんでした(><)
これからは少しは頻度を上げられるといいなぁと思っております☆
(あんまり自信ないけど・・・(^_^;)
今月は(今月も?)結構怒濤な日々でして、
そんな中miyuが肺炎になったり私にもうつったりで、、
ようやく復活の兆しが見えてきた感じです。
思うことも色々、書きたいことも色々ありますが、
まずは再出発のご挨拶といたします。
これからも、どうぞよろしくm(_ _)m
2007.6.20 kumi
笑顔が多いほど寂しがり屋で
はしゃぐ事ばかりを 考えている
辛さを掻き消すようにおどける度に
”君は強い人”と呼ばれてくの?
悩みを一人抱えなくていい
自分を飾る言葉 選ばずにいて
雨の日も風の日にも 眠れない嵐の夜も
沈んでる時の君の顔は
解ってるよ 解ってるよ 帰り道別れた後の
ずっと手を振る君の姿
胸の痛み 本当はすごく・・・聞いてほしいのに
本当は泣きたいクセに/KAB.
2007
アクセスいただき、ありがとうございます。
5月上旬より更新をお待たせしておりまして、
大変申し訳ございません。
再開まで今しばらくお待ち下さい。
今後ともよろしくお願いします。
2007
先週は風邪で幼稚園ガッツリお休みしたmiyuリンですが、
今週はバッチリ行ってきました。
(あ、書いてなかったけど先週風邪引いて熱出して、私もうつって高熱出したのよ・・・汗)
でね。
今日は誰と遊んだ、みたいな話を自主的にしてくれるようになったんだけど、
どうも男の子?らしき名前をよく言うんだよね。
「たいちくんと、まさひらくんと、けんちゃんと、ゆうとくんと、ゆかちゃんと、さゆちゃん」
「たいちくん血がでてた。鼻から。」←鼻血か!?
この「たいちくん」って子が、
バスも一緒で、初期の頃miyuが泣いてたときに
「泣かないんだよ。」って言ってくれたりした子なのね。←かわいい。
すっかり仲良しになった模様。全く、最近の子はませてやがるwwwww
miyuは女の子の割に活発で、
戦隊ヒーローが好きだったり、サッカーとか野球も一緒に観たり、
ほしのあきが好きだったり、なんだか男の子みたいだから気が合うのかしら??(笑)
そうそう、
今月は親子遠足があって、某レッサーパンダで有名な動物園に行きます。
上野のほうが近いじゃん、とか思いながら今から楽しみ♪
っつーか・・・保護者にちゃんと溶け込めますように・・・(><)
2007
4月27日(⇒ウチの父の誕生日)
イツカノオト@初台ドアーズに行って来ました☆
レコ発記念(アルバム3月発売)と、Vo.の1人であるKAB.さんの卒業ライブでした。
このライブを最後にKAB.さんはソロに専念し、イツカノオトも形が変わっていくそうです。
以前ちょっと書いたと思うんだけど、
実は年末にkumiが買いあさったCDとは・・・KAB.さんのソロCDです☆
もともと全然知らなくてねσ(^_^;)
初めてKAB.さんの歌を聴いたのはイツカノオトだもん(笑)
イツオトでも最初、なんて綺麗な声なんだろう♪とか繊細な歌を歌う人だな~、、くらいでね。
ソロのCDを最初聴いたのは去年の春、ちょうど今頃??
いつも行くTSUTAYAで1stアルバムの「日吉」が置いてあって、なんとなく借りてみたの。
それがもーーー、ホンッとによくて。かなりグッと来たアルバムだったわけです。
でもそれ以外の曲も聴いてみたいと思いつつなかなかタイミングがなくて、
そしたらCDほとんど廃盤になってるとか聞いて!(><)これはヤバイ!!
で、年末Amazonで検索しまくって、1stアルバム日吉、2ndアルバム散歩道、3rdアルバム向日葵、Mini album「今」という時間を買いました☆
ほんと買い漁ったってかんじ(笑)
ユーズドだったから全部買って5000円ちょっとくらい。ケースも帯もちゃんとしてた割に安く買えたよ☆
新年明けてからリリースされたアルバム「カナリヤ」も地元の新星堂で買いました♪
そんなこんなで年末年始KAB.さんのCDを聴きまくって、すっかりFanになったところでネットで見たら、色々複雑な事情を抱えている方のようでした。
そんなKAB.さんが生み出す音楽は、
飾られた言葉でも、形式ばった言葉でもなく詩と音楽と声が溶け合って、とにかくメチャ素敵☆
あんな風に素直な気持ちで聴ける音楽ってなかなかないと思うのです。
で、
イツカノオトを知ったのは
ちょうど結成発表するちょっと前の2005年9月にもう1人のVo.であるヒロシ氏と仲良くなったのがきっかけなんだけど、
最初にイツカノオトのライブ見たのって去年の2月だったかな?
初期の4人の絶妙なバランスにすっかり心奪われました☆
事情が色々あり、メンバーが1人代わり・・・。
メンバーの主体とする場所が例えばソロ活動だったり、有名ミュージシャンのサポートだったり、
それぞれが融合して、共鳴しあって、新しく生み出す音楽
そーゆー自由な空気で、型にはまらないのがイツカノオトのいい所であり、だからこそ多くの人を魅了することができる。
無限に広がっていく可能性を感じる。
これが一番惹かれた部分なのです。
・・・だけどそれが逆に「・・・え?」とか「あれ・・・??」って思わせる部分でもあったんだよねぇ。
なんかうまく言えないんだけど。批判的な意味ではなくて。
だけど27日のライブを観たら、そんなモヤモヤ~なカンジは全くなくて、
ありのままで、それでいいんだなぁ~って
暖かくて、キラキラしたすごくいい空間だった。
最後の曲で感極まって涙ながらに歌うKAB.さん、その背中を押しているメンバーの皆さんの暖かさも
全部見届けることが出来てよかった。
これからまた始まるんだなって。
今はそんな風に思います。
ちょっと向かう途中にトラブッてめちゃくちゃ凹んでたんだけど、ライブ観たら元気が出たよ。
アルバムもや~っとGetできたし☆
よ~し、私も頑張るぞい♪
KAB.さんお疲れ様でした☆
・・・いや~、
我ながら絡みづらい日記書いたナァ(笑)
でもいいよねブログだから。等身大でいきます♪
2007
ホント放置壁が(><)
こんな感じで以前からは想像できないくらいゆる~いブログですが、
これからもよろしくお願いしますm(_ _;)m
本人最初は戸惑いながら行って、帰宅してからちょっと泣いたり、
園バスに乗るときに半ベソだったりしたんだけど、
今日なんかは元気に「ママいってきます!!」って言いながらバスに乗っていきました。
いやー、子供の適応力?ってすごいですな。
お弁当も今の所全部食べて帰ってきます☆うちの園は週2回(火・木)がお弁当であとは給食。
正直めっちゃ助かります☆
毎日は大変だよねぇσ(^_^;)
私はと言うと、
昨日派遣会社に登録をしまして、
事務か何かを週3~4でやる予定です。
(まだ決まってないけど。。)
いちおうハケンの品格で言う所の一ツ木さん(マニアックですね。)が
条件に合う所を探してくれています。
仕事決まったら勉強と両立しながらmiyuとの時間も大事にして、
ますますテンテコマイになる予感ですが、
まぁなんとかします、、、
って事で、今日はこの辺で。
2007
って事で、
明日はいよいよ入園式。
miyuリンひまわり組☆
私はこの4月から毎週土曜日に
インテリアの専門知識やら実務を学ぶスクールに行くことになって、
本日開講式&懇親会がありました。
二次の資格試験対策でお世話になった先生から
具体的に将来を見据えて勉強するお話をいただき、
そちらで一年間みっちり学ぶ予定です☆
せっかく資格を取ったので、
ちゃんと生かせるようにしたい。
現時点では「資格」という形だけしかないので、
中身をきちんと詰め込みたい。
漠然と思い描いた事をいかに実現するか、
それはきっと今しかできない勉強があり、
努力すればするほど成長できるはず。
確なものはきっとその先にあるのだと思います。
今年の桜ももうすぐ散ってしまいますが、
毎年こんなに輝き、たくさんの人を魅了してくれる桜。
毎年この季節には色々思います。
桜の強さ
儚さ
美しさ…
自分の花を命いっぱいに咲かせたいです☆
頑張ります☆色々(笑)